現場用ミニデュアルモニターとしてiPad を使う(Duet Display)
- Shuhei Maeta
- 2021年8月10日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年11月23日
現場用ミニデュアルモニターとしてiPad を使う(Duet Display)
<目次>
ライブ現場 作業用のメインPC
現場用PCはWindowsノートを使用しています。
主な仕様ツールはNotch、Unreal Engine、After Effectsです。
自宅ではデスクトップかつデュアルディスプレイです。
ノートの画面1枚だとどうしても窮屈に感じます。
「GIGABYTE AERO 15」 RTXシリーズ搭載 Core i9 / i7 4Kパネル RTX積んでて薄くてデザインもゴツくないんで好きですね 。
メモリとか増設して使ってます。
AEで多用するテンキー付きな点もポイント高く、ここがRazerやmsiとの選定比較基準に。
持ち運び可能でコンパクトなモニターがほしい
モバイルモニターをAmazonで探すとだいたい2万前後で見つかる。
映すだけにしては思ったより高い。 電子書籍、各種アプリで使用しているiPad Proを使えば最高だし一石二鳥。
iPad をサブモニターにする方法「Duet Display」
・Duet Display 公式サイト
Windows、MacOS、iOS、Android間のクロスプラットフォーム。
スマホやタブレットをPCのサブモニターに設定することが可能です。
有線接続と無線接続の両方に対応。
・接続方法
WindowsとiPadでそれぞれアプリを立ち上げ、有線or無線で接続するだけ。簡単。
UIとPreview画面をそれぞれ配置
iPadに描画windowを表示し、メインにUIのみを表示する。
Notchなら「F9」で一発ですね。 AEも同様にPreviewのみiPadに配置。
各種周辺機器も含めリュックにすんなり入る。ミニマム現場セットです。
Parsecによるリモートも考えたが物理ドングルのために頓挫し現状これに落ち着いた。
--------------------------------------------------
Shuhei Maeta aka VISLIM
フリーランス
テクニカルアーティスト / XRディレクター/ モーショングラフィックスデザイナー
Mail : shu1053akn@gmail.com
Twitter : https://twitter.com/shu1053
Qiita : https://qiita.com/Shuhei_Maeta
Comments